こんにちは、ひな。です。
私はめちゃくちゃ綺麗好き、
というわけではないけれど、
定期的に掃除機はかけたいし、
水回りは綺麗にしておきたいし、
流しに洗い物はためたくない。
ぐらいの、
綺麗好きレベルでいうとおそらく6〜7にいます。
綺麗好きレベルも、平凡。
ちなみにレベル0はゴミ屋敷。
レベル10はミニマリストぐらいの基準で考えてみて欲しい。
これを読んでくれているあなたは、
レベルどれぐらいですかね。
本当はね、
ミニマリスト的な生活をしてみたいと思ったこともあるんですよ。
その思いから、
私の家は家具が異様に少ない。
外に出てる家具は、
ベッドとローテーブルぐらい。
あとは無駄に30畳用の空気清浄機がある。
テレビもない。
そんな部屋だから、
たまに気合いをいれて掃除をすると、
ミニマリストほどではないけどものがなくなります。
視界が、スッキリする。

これは拾い画なんですが、
リアルにこんな感じ。
部屋の真ん中にポツンとローテーブル。
クッションに座っていつも作業しています。
ローテーブルにしてるのは、
視界を圧迫しないから。
高いテーブルだと、
空間を埋める割合が多いんですよね。
なんか部屋が狭く感じてしまうから好きじゃない。
ただ、ビジネス仲間には、
「地べたに座って作業って、身体凝らないの?」
と心配されるけど、
これだけは天賦の才でして、
ーーーーーーーーーーーー
どんな姿勢で仕事してても
あんまり身体が凝らない
ーーーーーーーーーーーー
という特殊な身体をしています。
肩こりとか、
人生でほぼ感じたことがない。
ただこれは、
持って生まれた性質なので、
あんまり真似しない方がいいです。
長時間のパソコン作業をする人は、
ちゃんとしたデスクと椅子を用意して、
身体に負担をかけないようにしてください。
作業環境は大事。
そして今回、
がっつり片付けて気づいたことがひとつ。
「部屋が綺麗すぎるのも、実は落ち着かない」
周りに誘惑がない方が、
作業に集中できるかと思ってたんですが、
意外と落ち着かなかった。
視界の隅に、
なにかしら無駄なものがあるっていうのは
大事なのかもしれない。
なので今は、
テーブルの両脇をちょっとだけごちゃっとさせてます。
これだけで、
集中力がました気がする。
勘違いかも知れないけど。
これも実践と検証。
試しにやってみて、
感覚が変わるのかどうかを試してみる。
いい反応があればそれを継続すればいいだけだし、
なんか違ったら戻せばいい。
なんて、
急にビジネスっぽく話を持っていってみたけど、
今でも日々試行錯誤しています。
ビジネスって、
一生続けるじゃないですか。
だからこそ、飽きないようにしたい。
常に変化は感じていたい。
掃除ひとつでも、
何か変化を感じるレベルでやってみて、
環境を整えていく。
飽きたらまた変えて、
の繰り返し。
頻繁に旅行にいくのも、
生活に飽きないためだったりする。
そういえばこの間シーシャバーで作業したんですが、
想像以上に集中できてびっくりしました。
そういう経験も大事。
常にちょっとだけ、
コンフォートゾーン(心地いい空間)から
抜け出す工夫をする、みたいな。
副業としてやってる人は、
ころころと作業環境を変えるのは難しいかもしれないけど、
家でずっと作業する人は、
たまにはカフェにいってみるとか、
掃除してみるとか。
外で作業することが多い人は、
定期的にお店を変えてみるとか、
あえて家でやってみるとか試してみてください。
では今回も、
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ものが少なすぎて、
動画を取る時に音が反響してしまうのが最近の悩みなんですが、
そんな部屋で撮りまくった、
100本のフリーコンテンツがこちら。
↓↓↓
https://www.youtube.com/@%E3%81%B2%E3%81%AA0-500
ーーーーーーーーーーーーーー
学歴:高卒
職歴:サービス業のみで生きてきた私が、
1年で1100万以上の実績を作った方法を発信しています。
Xアカウント
https://twitter.com/asondekurasu24?s=21&t=ur_yuK75gCq1whrR1rH2TA
公式LINE
YouTube
ブログ
https://hina-branding.com/category/blog
note一覧
著書Kindle